かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
かばおは今年から投資を始めました。本来ならこういった類の本は始める前に読んでおくのがいいのですが、かばおの現状と比較するために読んでみました。
本書ではまず必要とするお金を設定し、それに向けて貯金と投資を行っていくことを勧めています。「3000円」でバランス型投資信託を買い、慣れてきたら投資の額を増やす。またもしものために貯金も同時に行っていく。
「3000円」としているのは初心者でも恐怖を感じることなく、投資の世界に入ることができるためとのことでした。また、投資の世界に入ることで、これまでとはお金との接し方が変わり、より貯金しやすい体質に変わっていくそうです。かばおもそうでしたが、投資って始めるまでが勇気がいりました。これまで行ってきた貯金とは異なり、元本保証がないのでそこに恐怖を感じていました。しかし始めて見ると、貯金だけの頃より、お金に対する考えがシビアになったと思います。経済の動向も気にするようになりました。自分自身の成長としても投資は最適な方法だと感じています。
一押しとされている商品は「世界経済インデックスファンド(三井住友トラスト・アセットマネジメント)」。これを再投資型で積立てていく。
インデックスファンドにドルコスト平均法で投資するという、かばおの方針と同じでした。本書では投資に時間をかけても見返りがあるとは限らないので、手間をかけずに長期的に行っていくことが重要とされています。
投資をするためには余剰金が必要です。そのためお金を貯めるための生活習慣として以下3点が提示されています。
・ふるさと納税
・格安スマホ
・電力自由化
お得な制度は使い、固定費は見直しましょうということですね。
かばおはふるさと納税と格安スマホについては実践済みです。しかし電力自由化は見落としていました。やはり固定費の見直しができると大きな改善につながりますから、検討してみたいと思います。
投資だけではなく、節約に対する考え方もコンパクトにまとめられた良書でした。投資に興味がある方、これから投資を始める方は一度手に取られてみてはいかかでしょうか。