【住宅】人生最大の買い物マイホーム けど賃貸という選択肢も

かばおです。

現状を改善できないか日々考えています。

人生の中で最も大きな買い物といわれるマイホーム。住む場所やマンション、戸建てで価格に違いはあるでしょうが、3000万円~5000万円はするでしょう。一昔前はマイホームを買うのが当たり前でした。一国一城の主ですね。しかし昨今では賃貸派も増えてきているように感じます。

みなさんはマイホーム?それとも賃貸?どちらでしょうか。

かばおは賃貸派です。理由はいくつかあります。

まずはお金です。

家が買える大金を一括で用意するのはサラリーマンのかばおには不可能です。宝くじでも当たれば話は別ですが。。。そうなってくると住宅ローンを組む必要があります。超低金利時代とはいえ利息は発生します。それが何千万円の買い物では大きな負担となります。さらに家にいる間は投じたお金を使用できているわけですが、旅行や転勤があった場合は家を空けることになります。その間投じたお金は眠った状態です。自分自身の成長に投資したり、株式に投資していれば資産価値は増えたかもしれまんせ。減るかもしれませんが笑。

次に移動性です。

家を買えば定住すると思います。けどなにかがきっかけで仕事や居住地を変更したくなった時に、家が足かせになってしまいます。自分が幸せになるために大金を投じて買った家が、自身の人生を制限するのは相当なジレンマに陥りそうです。

最後に日本が直面している超高齢化少子化社会です。

超高齢化少子化社会に伴い、空き家が急増しています。一方ではオリンピックの追い風も受けて、建設業界の景気は絶好調です。東京はもちろん地方都市でもマンションが雨後の筍のように建っています。需要があるから供給されるのでしょうが、人口減が予想される日本では需要が縮小すると思います。その際は価格も下落するでしょう。もしかしたら空き家対策でタダ同然で手に入るかもしれません。

マイホームは老後住む場所に困らない、都心など場所によっては資産になるなどメリットもあるかと思います。しかし現状かばおは賃貸に大きくメリットを感じます。選択肢の多い人生を歩むためには、賃貸で過ごすのもひとつの手ではないかと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です