かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
今週のWeekly Ochiaiに関する備忘録です。
uberの空飛ぶタクシーサービス
➡流行るためにはヘリポートじゃなくても発着できる場所が必要
★田舎には敷地があるけど都会では探すのが難しそう
ヘリコプター発着には規制がある?
日本の漫画が世界に展開するか
➡漫画を読むためには訓練が必要 海外の翻訳版を読むと違和感がある
ホリエモンの多動力が漫画になる
➡多動力は美味しいものを食べましょう 体を動かして行動
★現場至上主義 仮説をたてて検証して現場へいくとよさげ
QRコード決済は流行るか
➡Suicaがいい ICチップに履歴が残る わざわざネット化する必要もない
楽天がポイントからコインに移行すると何が変わる
➡市場にでるので投資となり流動性があがる 貯めて持っておけることがいい コインは会社として負債で計上(ポイントがそう)
★各社がポイントからコインに移行することで新しいお金がうまれ信用経済へ移行が進みそう 負債にできるなら会社は節税のために大盤振る舞いするかも
仮想通貨が投機から脱却するためには
➡通貨で消費行動を行う
★流動性がないものは通貨としてはいまいち Mitsuru Iwamuraが提案する減価償却方式がいいのでは?★
車を売るためには品質保証が重要
➡カリフォルニアがデザイン、中国が組立、日本が品質保証できるといいかな
★品質保証つまり信用を持っている人の力がますます重要になってくる 官公庁のお墨付きを武器にするべき★
タクシーや商用車は水素自動車もいい
➡必ず会社にもどるので基地を作りやすい
★すでに敷地のような資産をもっている会社はプラットフォームを作りやすそう
自動運転にはバス停が必要
➡人をピックアップするには場所を決めたほうが効率的
★バス停でIoTを使った広告が流行りそう バス会社と早い段階でタッグを組む