かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
「スマホじゃ画面が小さいし、パソコンを起動するのは面倒。。。」
こんなことが最近多々ありました。特に資料を読むときです。スマホは手軽に情報にアクセスできるのですが、資料の全体像を把握しづらい。パソコンで見ればいいのですが、パソコンの前に行って起動するのは面倒くさい。。。
そこでタブレットであればサクッと閲覧ができるようになるのではと考え、購入を検討しました。候補はappleのipad miniとAmazonのFire HD 10です。
結果、AmazonでFireHD10を購入しました。正直ハイスペックなipadに惹かれましたが、Fire HD 10×3台でipad mini×1台という価格差によって、Fire HD 10を購入しました。
Fire HDの中で10を選択したのは、画面の大きさです。スマホとパソコンの間を埋めることが目的でしたので、中途半端にスマホに近い画面サイズでは、スマホを手に取ることが考えられたためです。
【投資したモノ】
13,460円(本体代金+2年の事故保証プラン)
本体はセール期間中でしたので10,000円を切る価格でした。
【得られたモノ】
快適に資料を読める環境
タブレットを購入する際は画面の大きさは重要と感じました。Fire HD 8のサイズが手ごろと思いましたが、何かを見ることに関しては画面の大きさ重要です。外出時の使用を考慮するのであれば、Fire HD 8もありかと思いますが、主な使用場所が家であれば、Fire HD 10を強くお勧めいたします。(長時間持ち続けるのは疲れますので、スタンド必須)
タブレット導入を考えている方は、お手頃価格のFire HD 10を検討してみてはいかがでしょうか。