かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
皆様何かを学ぶときどうしていますか。かばおは仕事でもプライベートでもなにか新しいことを学ぶときは図書館に行きます。
最近仕事で学ぶ必要があったことは、渋滞に関すること、ペットの処理に関することです。両方とも先人がいろいろ知恵を絞ってくれていまして、かばおの現状にも役立てることができました。渋滞に関しては、「渋滞学」なるものがあり、驚きを禁じえませんでした。ペットの処理に関しては、動物への興味を引き立てられ、とりあえず動物園へ足が向きました。
プライベートでは高血圧のことを学びました。これは健康診断の結果を受けて致し方なくでしたが、こらからの生活を考えさせられました。
これらは最近の出来事ですが、全て図書館で借りた本から学ぶことができました。インターネットを使うことでほとんどの情報収集は可能ですが、一定のフィルターがかかった書籍から得られる情報は良質なものが多いと思います。それが無料で手に入る図書館は非常に魅力的です。
であれば、本を買えばよいのではという切り口もあるかと思いますが、本を買うと「もとをとらなきゃ!」と、読み切ることを意識してしまいますが、図書館で借りた本であれば、読み捨てることもためらないがありません。かばおも1週間に20冊借りますが、がっつり読むのは1,2冊程度です。
気になった時に気になったことを調べることができる、現代の環境は素敵なことです。そんな中で図書館の本棚でさまようのも一興かと思います。気になったことがある方は、図書館でさまよってみてはいかがでしょうか。