かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
皆さん車は乗られますか?かばおは仕事ではもちろん、公共交通機関が発達していない田舎のため、プライベートでもよく乗ります。運転は苦手なので、必要に駆られてといったところでしょうか。完全自動運転が市場に出る日を首を長くして待っている今日この頃です。
さてそんな運転が苦手なかばおですが、事故を起こしてしまうと自分の人生はもちろん、被害者の人生も狂わしてしまいます。そこで少しでも安全な運転を行うために交通安全教室に参加してきました。
そこで学んできたことをいくつか紹介したいと思います。
【後部座席もシートベルト!】
最近はテレビ番組でも後部座席のシートベルト着用を見かけますが、私用で乗られる方で後部座席に座りシートベルトを着用することはあまりないのではないでしょうか。
後部座席がシートベルトをしていないと、事故にあった際、後部の方が飛んできて、前方に座っている方と頭をぶつけ、両名ともに死亡するケースがあるそうです。運転手として安全確保するために、後部に人を乗せるときはシートベルトをするよう呼びかけましょう。
【夜間運転時のライトはハイライト!】
夜間走るとき基本はロービームかと思いますが、これは誤り。ハイビームを基本として、対向車とすれ違う際にロービームに切り替えることが法律で定められています。
なお、ハイビームのまま対向車とすれ違うとこれまた違反になるので、こまめな切り替えが大切です。
【横断歩道の歩行者をはねると飲酒運転と同じ現行犯逮捕!】
横断歩道の歩行者をはねた場合、現行犯逮捕されるそうです。これは飲酒運転と同じく非常に厳しい対応です。歩行者に常に注意を払いましょう。
自動車学校を卒業する時には意識していたであろうことばかりでしたが、運転に慣れてしまい、無意識で運転する場面があります。鉄の塊に乗っていることを改めて認識し、安全運転を心掛けていきたいと思います。
人がハンドルを握らない世界が訪れる日を心待ちにしています。。。