かばおです。
現状を改善できないか日々考えています。
本記事ではダイヤモンド社出版、牧田善二著、「医者が教える食事術 最強の教科書」について記載しています。
【何の本?】
健康格差を埋めるためには食事を見直すことを勧める本。
【何をどのように詳しく述べている?】
糖質の過剰摂取が血糖値の上昇をもたらすことで、人体にどれだけの異常をきたすか提言し、糖質を抑えるために意識すべき食事方法を詳述。
【全体としては真実?】
糖質を抑えることで得られる効果は真実。提案されている食事方法も医学誌等の裏付けがあり、真実と考える。
しかし牛乳に大腸がんの危険性が潜むなど、一部科学的に証明されていない点についても、著者の主張が色濃く出ており、疑いの余地はある。
【どんな意義がある?】
カロリー重視から糖質重視へ切り替える啓蒙書になる。また近年まで健康食品として扱われていた製品に対する思い込みの転換が行える。今後は健康に対する意識も高まると思われるので、最新の考えを取り入れ、健康格差是正につながると考える。
本書で勧められている方法をすべて行うと、ストレスがかかってしまいそうです。なのでまずは「アルコール(ワイン)をたしなむ」という一点だけは心に留めて、実践していきたいと思います。
健康的な体を維持していくためには、日々摂取する食事が重要であることは間違いないと思いますので、興味のある方は本書を手にとってみてはいかがでしょうか。