【ブログ】100記事を達成して変化は見られたか?

かばおです。

現状を改善できないか日々考えています。

 

「ブログは100記事書いたら変化が起きる。」

 

ブログの収益化を目指す人向けによく語られる言葉です。

できるだけ毎日更新することもポイントのようです。

 

本ブログも先日100記事を達成しました。現在目立った変化は起きておりません。

考えられる要因は以下の3点ではないかと思われます。

 

  • 発信が断続的となっている。
  • 記事をアップしているだけで、サイト自体が未完成。
  • 内容の統一性が図れていない。

 

まず、100記事達成するのに1年7ヶ月ほどかかっております。

単純に計算すると577日÷100記事=5.7日/記事と、1週間に1回程度の発信となっています。これでは定期的に閲覧していただく固定客を獲得するのは難しいでしょう。仮に面白い記事があっても更新がなければ、忘れられていくでしょうから。

 

次にサイト構成です。見てお分かりのとおり、過去記事へのアクセスが行いにくいです。コンテンツを作成したり、記事のまとめを作るなど、本ブログを訪れた方が、過去記事も閲覧できるよう、閲覧性向上が必要だと感じています。

 

最後に内容の統一性です。本ブログは「投資」(自己投資も含む)をテーマにしています。

投資とは資金や時間を投じて、利益を得ることだと考えております。しかし、得た利益に関する記述が少ないように感じます。得たものをどう活かすかも含めた、アウトプットの方向性を詳述していきたいところです。

 

課題は山積みですが、まずは更新頻度を増やし、内容に得たものを盛り込んでいきたいと思います。それと並行して、ブログ構成の見直しを進めていきます。

 

「毎日発信を継続することが重要」

 

以前で堀江氏とヒカキン氏が語られていた言葉です。

両氏を見習い、更新頻度向上に努めていきます。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です